さらに良くなる
|
第1章:管理者の現状と意識改革の手法 1:管理者が製造業の厳しい環境を理解していますか 2:管理者が生産性向上の必要性を理解していますか 3:管理者が生産性向上に取り組まない理由とは 4:管理者のやる気を引き出す手法 意識改革の7つのステップ 1:働く動機を明確化する 2:安定との幻想を明確化する 3:安定の幻想を現実で打ち砕く 4:収入の危機意識を持たせる 5:プロの管理者になるメリットを理解させる 6:プロの管理者の定義を明確にする 7:プロの管理者になるように努力させる 5:「管理者の正しい考え方」を理解させる 1:管理者の管理力は職場の状況と比例する 2:管理者の能力=知識×実行である 3:「作業員がやらない」と言うな。自分が作業員にやらせていないのだ 4:問題発生時には自分の責任を考えて改善せよ 5:出来ない言い訳をするな。出来ることだけを考えよ 6:「管理者の正しい考え方」の教育のポイント 1:「プロ管理者になるため」と強調する 2:管理者への共通の考え方とする 3:繰り返し教える 4:問題発生時に必ず復唱させる 第2章:管理者の品質意識を高める手法 1:管理者の品質意識の欠如による問題 2:品質意識は「目標と過去3か月分の実績値を暗記していることだ」と定義しろ 3:品質意識が低い事実を認識させる 4:管理者に目標と実績を暗記させる手法 5:不良箱の管理を徹底的に行わせる手法 1:不良箱の意味を説明して理解させる 2:不良箱の現状を現場で確認させる 3:不良箱の管理を徹底的に行わせる 6:品質ルールを守らせる手法 1:品質ルールの現状調査を行う 2:品質ルールを5項目に分類する 1.ルールを知らないために守っていない 2.物理的にルールを守ることが出来ない 3.「守る必要が無い」と判断してルールを守っていない 4.一時的なトラブルが発生してルールを守ることが出来ない 5.怠慢によりルールを守っていない 3:項目ごとに対策を実施する 7:作業標準書の管理を改善させる手法 1:管理不備の実例と自社の事例を比較する 2:作業標準書の目的を理解させる 3:作業員に問題点を確認する 4:教育のルールを確認する 5:作業員を交えて改善を行う 6:改善後の確認を行う 8:作業標準書の改定を確実に行わせる手法 1:チェックリストで更新を確認する 第3章:作業員の管理を正しく行う手法 1:作業員の退職防止する手法 1:作業員が辞めるデメリットを明確にする 2:作業員の退職理由を明確にする 3:退職理由の実態調査を行う 4:調査結果の分析を行う 5:管理者自身に問題を改善させる 2:新人の退職を防止するシスター制度 1:シスター制度の目的を明確にする 2:シスターの人選を行う 3:シスターに制度の目的を理解させる 4:休憩時間や食事時間を一緒に過ごさせる 5:新人への作業支援を行う 6:定期的に班長に報告を行う 3:新人の退職を防止する挨拶運動 1:あいさつ運動の目的を明確化する 2:全社員に挨拶運動の目的を説明する 3:一対一の挨拶とする 4:相手が挨拶を返さなくても挨拶を続ける 4:新人の退職を防止するありがとう運動 1:ありがとう運動の目的を明確にする 2:ありがとうの意味を理解させる 3:ありがとうの目標数量を決める 4:ありがとうは平等に行わせる 5:ありがとう運動の評価を確認する 第4章:新人の教育を効率的に行う手法 1:新人の教育を効率的に行う手法 1:TWIとは何か 2:TWIの考え方 3:TWIの進め方 ステップ1:習う準備をさせる 1.教育に必要なものを揃える 2.作業は難しくないことを説明する ステップ2:作業を説明しながら実演する 1.作業標準書を音読させて理解させる 2.作業の説明をしながら行って見せる 3.品質の重要事項を強調する 4.最低3回は繰り返して説明する 5.新人に説明させて理解度を確認する ステップ3:新人に作業を説明させながら実演させる。 1.新人に作業を説明させながら作業を実演させる 2.説明や作業が間違ったら、その場で止めて考えさせる。 3.間違いが分からなかったら、ステップ2に戻る。 4.新人の理解度を確認する。 ステップ4:作業に就かせた後も確認する。 1.質問する人を決めて紹介する。 2.作業が順調でも頻繁に確認する。 2:新人の生産性チェックリスト 1:チェックリストで個人差を把握させる 2:個人差の問題解決のポイント 1.新人の問題点の把握をルール化する 2.管理者にTWIを理解させる 3.他の作業員にフォローを行わせる 3:班長の管理能力を向上させる手法 1:班長の能力に問題がある 2:班長の教育のポイント 1.日常管理チェックリストを使用させる 2.簡潔な管理者教育を行う 3.班長への情報開示を行う 4.班長ミーティングを実施する 第5章:5S活動を活性化させる手法 1:管理者の5Sへの意識を変える手法 1:5Sの定義を理解させる 2:第1条を活用する 2:5S活動を成功させる手法 5S活動のステップ 1:活動方針の明確化 5Sの標語 Factory is our showroom(工場はショールームである) 2:5S委員会の設置 5S委員会の活性化のポイント 1.5S委員長には5Sの必要性を理解させる 2.5S委員は管理者とする 3.5S委員会の活動を見える化する 4.5S委員の責任箇所を明確にする 3:5Sの教育実施 ルールの作成 1.問題抽出 2.ルールの立案 3.文章の更正 4.教材の作成 5.教育方法の確立 4:整理、整頓、清掃、清潔、しつけの実施 整理のポイント 1.整理の基準を明確にする 2.整理の判断は第三者が行う。 3.不要品の伝票を貼り付ける 4.不要品は専用置場で保管する 5.不要品の判断はすぐに行う 6.定期的に実施する 整頓のポイント 1.3定(定位置、定量、定品)を理解させる 2.3定の定着を行わせる 3.使い易い場所に保管する 清掃のポイント 1:清掃ルールを明確する 2:清掃ルールの理解度を確認する 1:清掃ルールの掲示 2:清掃ルールの理解度 3:頻繁に汚れる箇所は改善を行わせる 4:清掃による日常保全を行わせる 清潔のポイント 1:5Sパトロールの問題点 2:5Sパトロールの活性化のポイント 1:5S委員会と管理者が合同で行う 2:問題点の指摘は写真で行う 3:写真に対策を記入させる しつけのポイント 1:しつけのPDCAを理解させる 1:PLAN:5Sのルールの明確化する 2:DO:5Sのルールの教育を行う 3:CHECK:5Sのルールを守っているかを確認する 4:ACTION:守っていなければ注意を行う 2:注意の方法を教育する 1:問題を見付けたらその場で注意をする 2:問題がなぜ悪いのか相手に考えさせる 3:相手に再発防止の対策を考えさせる 4:相手に同じ問題を起こさないように確約させる 5:相手に再度、対策を確認することを伝える
All rights reserved by COMM BANGKOK CO.,LTD.
410/120 Surawongse Road, Bangkok 10500 Thailand TEL:0-2237-4689 FAX:+66-2237-7079 LINE ID:@commbangkok URL:www.hellothai.com